仕事の流儀 - IBMフェローの浅川さん
涙なくしてこの番組を見られませんでした。浅川智恵子さんという方は、2009年からIBM の技術職としては最高職位にあたる「IBMフェロー」としてご活躍されておられます。
日本人では5人目となるほど難しい職位である(下記参考)。中学時代にプールでの怪我がもとで失明され、1人で出来ることが制約される人生に向き合い続けてこられた。まさに不屈の精神、まさに、挑戦し続けることの大切さを教えてくれます。目がよく見える研究者、自分もそうですが、浅川さんのような立派な研究や努力につとめなければ、バチが当たると思った。私も、浅川さんの『あきらめなければ、道はひらける』に勇気をいただきました。ありがとうございます。
IBM フェローの浅川さんの「仕事の流儀」
http://www.ibm.com/developerworks/blogs/page/EiCodWJ?entry=02_jan_12_2010
『あきらめなければ、道はひらける』
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/100112/index.html
NHKオンデマンドで拝聴できるようです。
--
以下、http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/05/013/index.htmlより引用:
IBMフェローは、「継続的かつ卓越した技術実績とエンジニアリング、プログラミング、サービス、科学技術の分野に貢献した最高の技術専門家の中から任命されるIBMの技術者の最高職位」と定められる職位。全世界で20万人以上在席するIBM社員の中から毎年4~9名程度と、ごく限られた人数しか任命されず、いずれも著しく顕著な功績を収めた技術者であることから、非常に権威ある職位とされている。
日本人では5人目となるほど難しい職位である(下記参考)。中学時代にプールでの怪我がもとで失明され、1人で出来ることが制約される人生に向き合い続けてこられた。まさに不屈の精神、まさに、挑戦し続けることの大切さを教えてくれます。目がよく見える研究者、自分もそうですが、浅川さんのような立派な研究や努力につとめなければ、バチが当たると思った。私も、浅川さんの『あきらめなければ、道はひらける』に勇気をいただきました。ありがとうございます。
IBM フェローの浅川さんの「仕事の流儀」
http://www.ibm.com/developerworks/blogs/page/EiCodWJ?entry=02_jan_12_2010
『あきらめなければ、道はひらける』
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/100112/index.html
NHKオンデマンドで拝聴できるようです。
--
以下、http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/05/013/index.htmlより引用:
IBMフェローは、「継続的かつ卓越した技術実績とエンジニアリング、プログラミング、サービス、科学技術の分野に貢献した最高の技術専門家の中から任命されるIBMの技術者の最高職位」と定められる職位。全世界で20万人以上在席するIBM社員の中から毎年4~9名程度と、ごく限られた人数しか任命されず、いずれも著しく顕著な功績を収めた技術者であることから、非常に権威ある職位とされている。