人体『製造』 - NHK特集 - 幹細胞による再生医療
幹細胞による再生医療の現状が、NHK特集の人体『製造』という番組で紹介された。バイオニクス入門の講義でも再生医療や幹細胞については取り上げているが、番組の内容は欧米での最先端の内容でとても参考になった。衝撃的な内容であった。
番組では幹細胞の利用がキーワードで、これにより、ヒトが手足を失った場合の再生、自分の細胞による美容整形への応用、動物を使ってのヒト臓器の製造などがSFではなく、実際に可能になってくるという。中でも衝撃的なものは、救世主兄弟の存在であった。これは子供の病気を治すために、体外受精によって受精卵を複数作り、兄姉と遺伝子が適合するものだけを選び出して妊娠・出産するのだ。生まれて来た子供は、実際に兄姉の難病を治している。問題となってくるのは、遺伝子の型が正確に一致しているので、将来にわたって、その子供たちはお互いに臓器などの移植が可能になる状況である。移植を強要されかねない。米国では医師と患者間で倫理を話し合うこととして規制していない状況、イギリスではこれが大論争となって極めて大きな制限を設けることで認めている状況、日本ではオープンな議論が殆ど無い状況である。
作家であり医師でもある海堂尊氏がプレゼンターでのとても分かり易い番組だった。
番組では幹細胞の利用がキーワードで、これにより、ヒトが手足を失った場合の再生、自分の細胞による美容整形への応用、動物を使ってのヒト臓器の製造などがSFではなく、実際に可能になってくるという。中でも衝撃的なものは、救世主兄弟の存在であった。これは子供の病気を治すために、体外受精によって受精卵を複数作り、兄姉と遺伝子が適合するものだけを選び出して妊娠・出産するのだ。生まれて来た子供は、実際に兄姉の難病を治している。問題となってくるのは、遺伝子の型が正確に一致しているので、将来にわたって、その子供たちはお互いに臓器などの移植が可能になる状況である。移植を強要されかねない。米国では医師と患者間で倫理を話し合うこととして規制していない状況、イギリスではこれが大論争となって極めて大きな制限を設けることで認めている状況、日本ではオープンな議論が殆ど無い状況である。
作家であり医師でもある海堂尊氏がプレゼンターでのとても分かり易い番組だった。