防災ラジオ HOOPRA(プープラ)
東日本大震災を機にエネルギーのあり方については議論があり、電池や外部電源に一切頼らないで作動するシステムが注目されています。

HOOPRA(プープラ)は、AM放送の電波をエネルギーとして利用した電源不要のラジオで、地方の送信出力の小さな5Kw程度のラジオ放送でも半径15km圏内で実用的な感度で受信できるような工夫をしており、すぐにでも実用することが可能です。このラジオは何もしなくても永久に鳴り続けるので大変便利です。重さは180グラムで軽量です。
マテリアル創製科学・ものづくり研究室
http://chem.his.u-fukui.ac.jp
http://www.monozukurilab.com

HOOPRA(プープラ)は、AM放送の電波をエネルギーとして利用した電源不要のラジオで、地方の送信出力の小さな5Kw程度のラジオ放送でも半径15km圏内で実用的な感度で受信できるような工夫をしており、すぐにでも実用することが可能です。このラジオは何もしなくても永久に鳴り続けるので大変便利です。重さは180グラムで軽量です。
マテリアル創製科学・ものづくり研究室
http://chem.his.u-fukui.ac.jp
http://www.monozukurilab.com
« 本物のドラム・パーカッション自動演奏システム - テクノフェア 2015 特別展にて実演します l ホーム l 電池を使用しない、永久に鳴り続ける防災ラジオ 『フープラ』 ~ 軽量化・携帯性の向上 »