電池を使用しない、永久に鳴り続ける防災ラジオ 『フープラ』 ~ 軽量化・携帯性の向上
電池や外部電源を一切使用しない、永久に鳴り続けるAMラジオ、『フープラ (HOOPRA)』(商標、意匠登録)の軽量化を図りました。このラジオは、たたむと写真のように直径が20センチ程度の輪状です。使うときは、くるくるっと少しねじってやると、自然にくるくるっとほどけて、簡単に直径が60センチの1つの輪になります。適当な所に引っ掛けたり、手で持ったり、肩からたすき掛けのようにして使用します。各地のAMラジオ放送曲の周波数に合わせて、最大感度で聴けるように最適化が可能です。線材の種類や素材、同調回路を色々検討を行い、50台以上の各種の試作品を実際に製作しています。たたむ時は、逆の要領で少しねじってやると、くるくるっと簡単に3重の輪になります。
このサイズですと、『非常持ち出し袋』に簡単に入るサイズで、また、ちょっとした日常的に使うトートバックなどにも簡単に入ります。室内の適当な所に掛けておけば、いざという時に持って逃げることが出来たり、停電の際に暗闇の中で活躍できることでしょう。防災AMラジオはいざと言うときに使用出来る状況になければ全く意味がありません。だいたい、電池式のラジオはいざという時に電池が無くなっているんです。手回し発電の付いたラジオは回す手間が案外不便で、ジージーとうるさい。このラジオは何もしなくても永久に鳴り続けるので大変便利です。重さは180グラムで軽量です。

防災ラジオ『フープラ』
このサイズですと、『非常持ち出し袋』に簡単に入るサイズで、また、ちょっとした日常的に使うトートバックなどにも簡単に入ります。室内の適当な所に掛けておけば、いざという時に持って逃げることが出来たり、停電の際に暗闇の中で活躍できることでしょう。防災AMラジオはいざと言うときに使用出来る状況になければ全く意味がありません。だいたい、電池式のラジオはいざという時に電池が無くなっているんです。手回し発電の付いたラジオは回す手間が案外不便で、ジージーとうるさい。このラジオは何もしなくても永久に鳴り続けるので大変便利です。重さは180グラムで軽量です。

防災ラジオ『フープラ』
« 防災ラジオ HOOPRA(プープラ) l ホーム l 身体の動きで、本物のドラム・パーカッションを演奏(制御)可能 - 人と機械の調和・共演 »