顔文字の起源 - メールでよく使われる顔文字について
いまでは (^_^) とか :-) が顔をあらわす文字としてメールでよく使われていまね。今でこそ当たり前なこの顔文字、起源はいつ頃なのかを調べると、(^_^)は今から24年前に若林泰志さんが考案されたそうです。原文の引用です:
--
Article 102 of 383, 20 Jun 86 00:28:26 JST
Subject: 7 color mask サン、 100バンメ オメデトウ サン デス。 (In Kana)
Path: asc10441
Newsgroups: bb.life.handic
ジツハ、 100 バンメ ノ アーティクル ヲ ネラッテタ ノデスガ、 ナナイロ カメン サン ニ トラレテ シマイマシタ。
ホンニン モ ソレトハ キヅカナイ デ トッテ シマッタ ヨウデス ネ。
200 バンメ ヲ ネラウゾ!
By ナゼカ サイキン カルク ナッタ ワカン asc10441 (^_^)
--
(引用:http://www001.upp.so-net.ne.jp/wakan/Others/facerec.txt)
欧米では :-)が顔文字としてよく使われます。(^_^)ではなく、:-)が多用されています。今から28年前にScott E Fahlman さんが最初に使用したそうです。欧米の人には(^_^)は顔に見えないらしいとか、アメリカ式は口で笑い、日本式は目で笑う、日本文の縦書きと欧文の横書きの反映など諸説があって国民性が反映されていそうでとても興味深いです。
以下、 顔文字の歴史からの当時の引用ですが、現在ではさらに多彩な顔文字が使用されています。顔文字を使う目的は、今も昔も変わりません。メールの内容を和らげたり、誤解を少しでも解消するという努力のあらわれですね。
---- 基本パタ~ン -----------------------
(^_^) (’_’) (‘_‘) (._.) (。_。) (,_,)
(・_・) (i_i) (゜_゜) (;_;) (*_*) (+_+)
(”_”) (“_“) (g_g) (=_=) (-_-) (|_|)
(∥_∥) (b_b) (ミ_彡) (#_#) (Y_Y) (X_X)
(V_V) (0_0) (Э_Э) (э_э) (~_~) (ー_ー)
(゛_゛) (ヘ_ヘ) (:_:) (@_@) (〇_〇) (○_○)
(О_О) (Ο_Ο) (メ_メ) ( ̄_ ̄) (×_×) (◇_◇)
(□_□) (▽_▽) (◎_◎) (Θ_Θ) (Ξ_Ξ) (Φ_Φ)
(θ_θ)
(¨) (‥)
--- 応用編&意味 ----------------------
◆笑
(^^) (ヘ_ヘ) (^_^) (^-^) (^o^) (^○^)
◆万歳
\(^^)/ \(^_^)/ \(^o^)/ \(^○^)/
◆怒
(--メ) (-_-#)
◆泣
(;;) (;_;)
◆呼
(^/○^) (^○\^)
◆こそこそ
(^/。^)
◆恥
(//^_^//) (//^_^//;) (#^^#) (//・_・//)
◆焦
(^^;) (^_^;) (・・) (・・;) (‥) (‥;)
◆おいといて
\(^^\) (/^^)/
◆驚
(o_O) (O_o) (o_o) (O_O) (O_O;)
(〇_〇;) (o_O;) (O_o;) (o_o;) (o_o;)
◆挨拶&謝
(^^)/ (__) /(__)\ (^八^) (^人^)
◆メモ
(__)φ” (..)φ”
◆バルタン星人
(V)O¥O(V)
◆ピエロ
(+o+)
◆金
(¥_¥) ($_$)
◆をたく
(∴□-□∴) (∴@_@∴)
◆ぶつぶつ
(-。-)
◆もにょもにょ&ごにょごにょ
(^ー^) (・傚`aj (^。^)
◆見えない&見てない
(*_*)
◆欠伸
(^○^)
◆黙
(^*^)
◆?
(?_?)
◆寝
(-_-)zzzZZZ (_ _)zzzZZZ ( )zzzZZZ
◆ぼーっ
(¨)o〇O
◆じゅるっ
(^,^)
--- 特殊使用編 -----------------------
◆見猿聞猿言猿
(*_*)*^_^*(^*^)
◆あせっ
(^(^(^(^(^(^(^(^^;)
◆おおっ
(・(o(O(Ο_Ο)
◆げっ
(’(’(’(’(’(’(’(’_’)
◆ぽぽっ
(//(//(//(//^^//;)
--
Article 102 of 383, 20 Jun 86 00:28:26 JST
Subject: 7 color mask サン、 100バンメ オメデトウ サン デス。 (In Kana)
Path: asc10441
Newsgroups: bb.life.handic
ジツハ、 100 バンメ ノ アーティクル ヲ ネラッテタ ノデスガ、 ナナイロ カメン サン ニ トラレテ シマイマシタ。
ホンニン モ ソレトハ キヅカナイ デ トッテ シマッタ ヨウデス ネ。
200 バンメ ヲ ネラウゾ!
By ナゼカ サイキン カルク ナッタ ワカン asc10441 (^_^)
--
(引用:http://www001.upp.so-net.ne.jp/wakan/Others/facerec.txt)
欧米では :-)が顔文字としてよく使われます。(^_^)ではなく、:-)が多用されています。今から28年前にScott E Fahlman さんが最初に使用したそうです。欧米の人には(^_^)は顔に見えないらしいとか、アメリカ式は口で笑い、日本式は目で笑う、日本文の縦書きと欧文の横書きの反映など諸説があって国民性が反映されていそうでとても興味深いです。
以下、 顔文字の歴史からの当時の引用ですが、現在ではさらに多彩な顔文字が使用されています。顔文字を使う目的は、今も昔も変わりません。メールの内容を和らげたり、誤解を少しでも解消するという努力のあらわれですね。
---- 基本パタ~ン -----------------------
(^_^) (’_’) (‘_‘) (._.) (。_。) (,_,)
(・_・) (i_i) (゜_゜) (;_;) (*_*) (+_+)
(”_”) (“_“) (g_g) (=_=) (-_-) (|_|)
(∥_∥) (b_b) (ミ_彡) (#_#) (Y_Y) (X_X)
(V_V) (0_0) (Э_Э) (э_э) (~_~) (ー_ー)
(゛_゛) (ヘ_ヘ) (:_:) (@_@) (〇_〇) (○_○)
(О_О) (Ο_Ο) (メ_メ) ( ̄_ ̄) (×_×) (◇_◇)
(□_□) (▽_▽) (◎_◎) (Θ_Θ) (Ξ_Ξ) (Φ_Φ)
(θ_θ)
(¨) (‥)
--- 応用編&意味 ----------------------
◆笑
(^^) (ヘ_ヘ) (^_^) (^-^) (^o^) (^○^)
◆万歳
\(^^)/ \(^_^)/ \(^o^)/ \(^○^)/
◆怒
(--メ) (-_-#)
◆泣
(;;) (;_;)
◆呼
(^/○^) (^○\^)
◆こそこそ
(^/。^)
◆恥
(//^_^//) (//^_^//;) (#^^#) (//・_・//)
◆焦
(^^;) (^_^;) (・・) (・・;) (‥) (‥;)
◆おいといて
\(^^\) (/^^)/
◆驚
(o_O) (O_o) (o_o) (O_O) (O_O;)
(〇_〇;) (o_O;) (O_o;) (o_o;) (o_o;)
◆挨拶&謝
(^^)/ (__) /(__)\ (^八^) (^人^)
◆メモ
(__)φ” (..)φ”
◆バルタン星人
(V)O¥O(V)
◆ピエロ
(+o+)
◆金
(¥_¥) ($_$)
◆をたく
(∴□-□∴) (∴@_@∴)
◆ぶつぶつ
(-。-)
◆もにょもにょ&ごにょごにょ
(^ー^) (・傚`aj (^。^)
◆見えない&見てない
(*_*)
◆欠伸
(^○^)
◆黙
(^*^)
◆?
(?_?)
◆寝
(-_-)zzzZZZ (_ _)zzzZZZ ( )zzzZZZ
◆ぼーっ
(¨)o〇O
◆じゅるっ
(^,^)
--- 特殊使用編 -----------------------
◆見猿聞猿言猿
(*_*)*^_^*(^*^)
◆あせっ
(^(^(^(^(^(^(^(^^;)
◆おおっ
(・(o(O(Ο_Ο)
◆げっ
(’(’(’(’(’(’(’(’_’)
◆ぽぽっ
(//(//(//(//^^//;)