分子レベルから出発するモノづくり開発
研究室では有機合成や高分子合成もバリバリ行います。素材、物質合成は勿論、金属や樹脂の切削加工、電子回路の設計も行います。『分子レベルから出発するモノづくり開発』とでも言うか、普通に行っています。試作品のパフォーマンスを単なる制御方法の検討に終わることなく、分子構造を変えるなど、分子レベルにフィードバックできる究極的なモノづくりを行っています!そうしたことができることへの妥協なしの挑戦でもあります。
さて、研究室では最近、非常に優れた溶解性と成膜製を有する高性能高分子電解質を開発しました。ごらんのように汎用溶媒によく溶けます。このポリマーは耐熱性、寸法安定性、耐放射線性、機械強度に優れます。プラスチックモータ用の膜材として開発したものですが、燃料電池の膜材としても利用できます。

さて、研究室では最近、非常に優れた溶解性と成膜製を有する高性能高分子電解質を開発しました。ごらんのように汎用溶媒によく溶けます。このポリマーは耐熱性、寸法安定性、耐放射線性、機械強度に優れます。プラスチックモータ用の膜材として開発したものですが、燃料電池の膜材としても利用できます。

ツールセッターの製作
この程度のものは研究室の工房で製作できます。買うと20万円近くしますが、作ると○○円。こんなものを20万近くで売っていることに腹が立つので自作しました。外からは見えませんが、引きネジのシャフトは少し複雑な構造で、旋盤を駆使して加工してます。オフセットはデジタルスケールを使うので完璧にアジャスト可能。用途・仕様はナイショです。

基板のパターン切削
基板のパターン切削中です。切削刃は超硬丸棒から研ぎ出して自前で作ります。自分で作れると刃が折れてもコストがかかりません。研ぐ手間だけです。ダブルスピンドル仕様に改造してます。

筋肉のように動くプラスチックモータの世界 - 福井大学きてみてフェア 2012
<予告>
人工筋肉が拓く未来へようこそ!
筋肉のように動くプラスチックモータの世界
~高分子アクチュエータ研究の最前線から~
今年のきてみてフェアでは、工学的な人工筋肉に関する話題と、庄司英一研究室で進めている高分子アクチュエータに関する研究の一端を実演なども交えて紹介する予定です。事前の申込みが必要です。詳細は福井大学からのオフィシャルなきてみてフェアに関する情報が開示されるまでお待ち下さい。
人工筋肉が拓く未来へようこそ!
筋肉のように動くプラスチックモータの世界
~高分子アクチュエータ研究の最前線から~
今年のきてみてフェアでは、工学的な人工筋肉に関する話題と、庄司英一研究室で進めている高分子アクチュエータに関する研究の一端を実演なども交えて紹介する予定です。事前の申込みが必要です。詳細は福井大学からのオフィシャルなきてみてフェアに関する情報が開示されるまでお待ち下さい。
Firefoxのみがstylesheetを読み込まない問題 - blogサイトによってはfirefoxで表示不具合
IEや他のブラウザーがスタイルシートを読み込めるのに、firefoxが読めない理由を理解した。
AddType text/css .css
.htaccessに追加